26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

教育長(澤崎秀之君) 現在、市の学校給食におきましては、福井県が定めた化学合成農薬化学肥料の使用を極力抑えたコシヒカリやいちほまれの特別栽培米を使用して学校給食における食育を推進しているところであります。 また、今年度、有機栽培米ではありませんが、コウノトリ呼び戻す農法米ふるさと給食として一部の小・中学校に試行的に提供をいたします。 

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

教育長(澤崎秀之君) 今御提案いただいたとおり、いわゆる統括のコーディネーター必要性については私も十分に認識をしているところであります。持続可能な仕組みであったり、指導体制をどうやって本市に合った状態で築いていくのかということは本当に大事な部分でありますが、コーディネーターの方に何をコーディネートしていただくのかというところは十分に精査をしていく必要があるというふうに考えております。

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

教育長(澤崎秀之君) 今御指摘のあった部分ですけれども、国全体としても令和3年度から集中的に議論に取り組みまして、本市でも今検討を進めている最中でございます。新たなスポーツ環境構築という視点で、これから越前市においても少子化の中、将来にわたって子供たちスポーツに親しめる機会を確保していくことは大変重要なことだというふうに思っています。

越前市議会 2022-02-24 02月25日-03号

教育長(澤崎秀之君) 今御指摘いただいた重要性については、教育委員会としてもそのように同様に認識をしております。 制度の運用であったり、今後の支援体制をどのように構築していくかということについては、一つ大きなポイントがあるように思っております。他県への視察であったり、他の自治体が日本語教育についてどんなシステムを取ってるかというのは、本市教育委員会でもいろいろと研究をさせていただきました。

越前市議会 2022-02-18 02月18日-01号

教育長(澤崎秀之君) 〔登壇〕 令和4年3月越前市議会定例会の開催に当たり、越前教育委員会を代表いたしまして所信の一端を述べさせていただきます。 本市教育方針に掲げております知・徳・体の調和の取れた明日を担う人間の育成はよりよい社会を築き、それを未来に引き継ぐための社会全体の課題であり、地域社会が一体となって教育を担うことは大変重要なことです。

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

教育長(澤崎秀之君) 今、ずっと最初の御質問から今回インクルーシブ教育システムという仕組みを通して御質問をいただいたというふうに私は捉えております。 今、議員が御指摘のとおり共生社会の形成に向けましてこのインクルーシブ教育システムを通してその構築を図るために、学校現場において特別支援教育を着実に進めていく必要性については私もそのとおりだというふうに認識をしております。 

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

教育長(澤崎秀之君) 今議員がお話しになった件についての認識については、私も十分に認識をしております。ただ、近年令和型の日本型教育というものが議論されるようになっておりまして、現在新学習指導要領におきましては、個別最適化された学びを地域のほうでどのように実現していくかということが新たな課題となっております。

  • 1
  • 2